シンナーで車の焼き付け塗装が落ちる?

当サイトにはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介している記事が含まれます。

DIY塗装時の心強い味方「ラッカーシンナー」

車の傷やヘコみの補修の仕上げに使用する塗料。
一般的に市販されている塗料は「ラッカー塗料」と呼ばれており、スプレータイプや、マニキュアのように筆で塗るタイプがあります。

そして、これらラッカー塗料での塗装に失敗した際、塗料を除去するために使用する商品として「ラッカーシンナー」が販売されています。

これは、失敗した塗装箇所に直接吹きかけて拭き取る、もしくは、直接のスプレーが難しい場所であれば、ウエスなどにスプレーし拭き取るといった方法で使用します。

スプレーシンナーで塗装周辺の塗料も落ちる?

車に初めから施されている塗装は「焼き付け塗装」と呼ばれ、耐溶剤性に優れた塗料を用いて塗装を行い、塗装被膜に高温を加えることで硬化させています。
この焼き付け塗装を除去する主な方法としては、サンドペーパーで削り落とす、もしくは専用の薬剤を使用するという方法があります。ラッカー塗料を落とすためのラッカーシンナーでは焼き付け塗装は落とせません。

しかしながら、そのような前提があるものの、自身で塗装をした箇所の塗料を落とそうとラッカーシンナーを使ったら、その周囲の元々の塗装も取れてしまった!と感じることがあるのは何故でしょう?

ラッカーシンナーで溶解した塗料を塗り伸ばしてしまっていないか?

筆塗りタイプの塗料で塗装を行うと、塗装箇所はスプレー塗料に比べて「厚塗り」になりがちです。
そこにラッカーシンナーをスプレーして拭き取りを行うと、一度の拭き取りでキレイに除去できずに、シンナーで少し薄まった状態の塗料を塗り伸ばしてしまっていることがあります。
薄まった塗料が塗り伸ばされ、元々の塗装箇所に付着することで、その部分の色味に違和感が生じ、「元々の塗装も落ちてしまった!?」と感じるのではないでしょうか?
この場合は、改めてその箇所にラッカーシンナーを吹き付けて拭き取るか、ウエスにラッカーシンナーをスプレーして拭き取る、ということを試すと解消されることがほとんどです。

なお、塗装後に時間が経過している場合には、塗装直後に比べ、ラッカーシンナーでの除去には時間が掛かります。根気強くスプレーしては拭き取る、を繰り返しましょう。

また、ラッカーシンナーはメーカーによって大きな成分の差は無いと思われますが、基本的には塗料のメーカーと同じものを使用していれば、その塗料に最適化されたものになっているため安心です。

補修する前に、ちょっと立ち止まって考えてみませんか?
「ちょっとしたキズくらいなら自分で直せばいいか」と思って塗料を探している方も多いと思います。
たしかに、自分で補修すれば安く済みますし、達成感もありますよね。

でも、キズの深さによっては、表面だけきれいに見えても内部でサビが進行していた…なんてケースも珍しくありません。そうなると、せっかく補修したのに数年後に大きな修理費が発生、なんてことも。

もし今の車がある程度年数が経っているなら、「このタイミングで買い替えた方がトータルでお得だった」なんて可能性もあります。

とはいえ、いきなり買い替えるのはハードルが高いですよね。なので、まずは 今の車がいくらで売れるのか をチェックしてみるのがおすすめです。

ちなみに、ディーラーでの下取りは正直あまりおすすめできません。私も過去に一括査定を使ってみたんですが、ディーラーより 数十万円高い査定額 が出たこともあります。

なかでも使いやすかったのが【カーネクスト】。

  • 大手だから安心
  • 査定額がすぐにWEBで分かる
  • 高額査定が出やすい

という点でかなり満足度が高かったです。

補修にするか、買い替えるか――
その判断材料として、一度試してみる価値はありますよ。

補修について
kurumablog
タイトルとURLをコピーしました